2011/09/12
[映像制作]Pausemo – ICE
「ICE」
music : pausemo
movie : masataka kondo
エレクトロニカ/シューゲイザーバンド pausemo のPVを制作しました。
今回はサウンドにリンクする水の動きで構成しています。
■制作ノート
今回制作したpausemo「ICE」のPVは初めに少し悩んでネット上に点在するチュートリアルを色々試したりしたのだけど、方向性が決まってからは一気につくりあげることができた。
水の持つ性質、造形の複雑さ、そこに潜む美しさを引き出して音の世界と繋げることに集中した。自分で「つくっている」という感覚ではなくて「隠れているものを引き出す」という感覚。
40枚ほどの水の写真素材をコンピューターでアニメーションさせて水に動きを持たせた後にオーディオ波形に合わせて映像がスクラッチされるようにした。画 面の明るさも音に連動させている。特に中低域の音に反応するようになっているのでキックやベースの鳴るタイミングで水が発光したようになる。
作為を持って映像を演出するのではなく、そこにある水の動きや楽曲の持つ力を繋ぎ合わせることで自律的な世界が生まれた。
movie : masataka kondo
エレクトロニカ/シューゲイザーバンド pausemo のPVを制作しました。
今回はサウンドにリンクする水の動きで構成しています。
■制作ノート
今回制作したpausemo「ICE」のPVは初めに少し悩んでネット上に点在するチュートリアルを色々試したりしたのだけど、方向性が決まってからは一気につくりあげることができた。
水の持つ性質、造形の複雑さ、そこに潜む美しさを引き出して音の世界と繋げることに集中した。自分で「つくっている」という感覚ではなくて「隠れているものを引き出す」という感覚。
40枚ほどの水の写真素材をコンピューターでアニメーションさせて水に動きを持たせた後にオーディオ波形に合わせて映像がスクラッチされるようにした。画 面の明るさも音に連動させている。特に中低域の音に反応するようになっているのでキックやベースの鳴るタイミングで水が発光したようになる。
作為を持って映像を演出するのではなく、そこにある水の動きや楽曲の持つ力を繋ぎ合わせることで自律的な世界が生まれた。
また新しい境地ですね。
全くの思いつきで申し訳ないけれど、半分ぐらいの速度におとしたら、どんな雰囲気になりますか?
長年、抱いていた映像イメージがやっと形になりはじめました。
流れの中で様々な作品が生まれてくれれば、とボク自身も楽しみに思っています。