2011/01/07
本年もよろしくお願い致します
新年、明けましたがみなさまいかがおすごしでしょうか?ボクは変わらずおすごしです。
昨年、祖母を亡くし喪中ということで年賀状をつくることもなくぼんやりしていたら年が変わっていたので過ぎ去る時の速さに危機感を持った年明けでした。No more ぼんやり。
■ArtLism.JP
http://www.myspace.com/museumofelectronica
ぼんやりしていないときはWEBデザインや曲作りをしているわけですが、昨年からArtLism.JPというクリエイターがネット上で集まってできた組織でも活動しています。エレクトロニカ界隈の音楽レーベルのような感じなのですが賛同者によって自由に運営されています。
■ArtLism.JP vol.2 free download
http://your-unknown-music.com/?p=3815
今、ArtLismでは7日間限定の超豪華フリーダウンロード企画「ArtLism.JP Vol.02」を実施中。総勢19名ものアーティストが1枚の写真からインスピレーションを得て作成した楽曲を12日まで配布しています。
masataka kondo名義でボクも参加しているので是非!
本年もよろしくお願い致します。
今年も宜しくです。
これから、岡山新港付近までバスで出て、単独徒歩北上して、「祇園用水」の調査に出かけます。
残念ながら、新港から南へは、(今日は)踏み出しません。
それぞれのフィールドで、出来ることを積み上げましょう!!
お疲れ様です。
お久しぶりです。
お元気ですか。
今年も相変わりまして宜しくお願いします。
インフルエンザ警報が出ています。お身体ご自愛くださいませ。
お返事が書けないままになっていて申し訳ありません。
いい季節になりました。
そろそろ動き出そうと思います。
じっと、エネルギー(情念)貯めておられましたか?!
爺は、昨年来、「大正100年展」と称して、大正期前後の
実物・資料や映像類を集めて(再発掘して)います。
1912年7月30日が明治から大正に切り替わった日ですら、
本日は大正100年5月28日。
大正は日本にとってどんな時代だったのでしょうね。
近代化が進む中で失われたもの、それでも変わらずにいるもの様々なのでしょうが。
自分たちのルーツをたどるのは新鮮な驚きもありますね。
そんな流れの中で作品もつくっていきたいと思っています。
「大正100年」の企画について、あれこれ、説明するのは止めておいて~
ヒミツの落書き帖:宵待ち草 へどうぞ!
http://yoimachigusa.wiki.fc2.com/
ではまた
後々、貴重な資料になりそうですね。
時代が立体的に浮き上がってきますね。