2013/09/29
GEISAI#19 Point Ranking 2位入賞のお知らせ
右も左もわからないままに初めて参加した GEISAI#19。
入場者の投票で決定される Point Ranking にて2位をいただくことができました。
http://www.geisai.net/g19/history/g19/winner2.php
ご来場、投票してくださったみなさまに心より感謝いたします!
GEISAI はもっとアウェーな場所かと思っていました。
ブースに足をとめてくれるような人はまばらで、あまつさえ、舌打ちとかされるのではないかとわりと本気で思っていたのですが全くそんなことはなく。
それどころか、ブースを訪れる人は途切れることがなく、余裕を持って用意していたはずの配布用資料もイベント終了を待たずに尽きてしまうほどでした。
展示方法など反省点はいくつもあります。これを経験値にして前へ進まなければなりません。
今回の Point Ranking 2位の特典として村上隆さんが運営しているギャラリー Hidari Zingaro でふたり展が決まっています(詳細は決まり次第改めてお知らせします)。
ここでの展示を思い出づくりで終わらせないためにも、より強度のある作品を生み出していきたい、そう改めて思っています。
お江戸は、空間的にも、時間的にも、ちと遠いので行けませんでした。
まず、全体として、面白い企画だったこと良かったです。
次に、ほんとはこれが「先ず」だけれど~~
投票という評価方法で銀メダルとは嬉しい限りです。
いよいよ、活躍空間が広がりますね。やりたいことは沢山あるでしょうが、
ゆるゆると進めて下さい。
==
爺も、現今は、明治のころの「里程標」=(「領内一里塚」と仮に呼んでいる)
の探索をまとめています。
今は、メールやWEB内探索が可能になって、県外の調査結果を目のあたりに出来ます。
負けずに、励みます。
お返事、遅くなりました。
自分なりに世界をつくりあげるまでに時間がかかったのですが、こうして結果へも繋がりうれしく思っています。
領内一里塚。
近代化へ向けて忘れ去られたかのように思える文化や風習もどこかにその面影を残しているものですよね。
それらは物質的にも精神的にもまだ現代へ潜在していると最近は特に思うようになりました。